ざっくり言うと
- 本来のジャイロスコープに良さはエイムが繊細に
- ジャイロスコープは使わない方が良い!
- スプラトゥーンのジャイロとは別物
ジャイロスコープとは
ジャイロスコープは、コントローラーを傾けることによって、その傾けた分だけ、キャラの視点を動かしてくれる機能になっています。
カメラを使用しているのに近い操作になります。
スマホのカメラのレンズを上に向ければ、荒野行動の視点も上に向くので、一度試してみてください。
ジャイロスコープを使う利点とは
スマホ版ではほとんど使われていないジャイロスコープ機能ですが、Switch版では使えるのではないかとサービス開始前から注目が浴びていました。
なぜジャイロスコープが使えるのかと言うと、コントローラーで操作した場合、繊細な操作はほぼ不可能になるのですが、ジャイロスコープを用いることにより、感覚に慣れてしまえば、自由自在に繊細なエイム調整ができるようになるのです。
ですから、大きな視点の切り替えはコントローラーで、細かい視点の切り替えはジャイロスコープ。というのが主流になっています。
Switch版でも、設定の方でジャイロスコープのON/OFFは可能になります。
しかし、荒野行動のジャイロスコープは別物!?
使ってみたことがある人なら分かると思いますが、荒野行動のジャイロスコープは少し扱いにくいのが現状です。
上下の動きは簡単にできるのですが、左右の動きが思うように動いてくれないのです。
スプラトゥーンの実況者の方もSwitch版荒野行動をやっていたのですが、
「ジャイロスコープの感覚別物!スプラトゥーンはやっぱすげえやー」
というほどでしたので、現時点ジャイロスコープを使うのは少し難しいのではないかと思われます。
ジャイロスコープ経験者の人でも、荒野行動経験者の人もSwitch版には悩まされているので、スマホ版でやっている方で移行する人は少ないと思われます。
もう少し簡単になればユーザーも増える

引用元 荒野行動公式Twitter
Switch版の荒野行動で1番注目がジャイロスコープだと思います。
ジャイロスコープなしでは、個人的にあまりやる気が起きないですし、ユーザーのほとんどが難しすぎてやめてしまうでしょう。
ですから、エイムアシストを強化したり(GTAみたいに)、ジャイロスコープの改善がされれば神ゲーに変わる可能性は大いにあります。
ですが、それを運営が気付けるかどうか、改善するかどうかもわからないので、今後のNetEaseさんには注目です。