この記事はこんな方に読んでほしい
- 荒野行動Plusのスキルチップってなに?
- スキルチップはなにがあるの?
- それぞれの特徴は?
目次
スキルチップとは?
スキルチップとは、荒野行動Plusで初実装されるアイテム。
チップは武器などと一緒に湧いていて、拾って装着すると、それぞれのチップのスキルが反映される。スキルチップを装着できるのは一人一個で、何回でも付け外しが可能。
強いチップを手に入れられるかで勝敗が変わってくる可能性も大いにあります。1つ1つどのような性能なのか解説していきます。
スキルチップ一覧
※スキルがあるのは確定ですが、スキルの名前・性能は変わる可能性があります。
スカウト犬
銃を撃ったり、手榴弾などの投げ物で相手の位置を味方に公開することができる。
おそらく、何かしらでマーキングされるのだと思われます。
キーンキャットイヤー
耳が良くなるスキルチップ。
より遠くの敵の足音や車両の音を画面に表示させたりなど、音に関しての距離だったり方向が、繊細な表示になります。
追跡マスター
照準を合わせた時の移動速度を増加させます。
トラップ遅延トリガーに触れて、銃のレベルを下げる?ちょっとよくわかりません笑
こっそりマスター
移動している音を減少させ、心音センサーに探知されないようにすることができます。
まさに、忍者って感じですね。
スカウト
敵のC4だったり、地雷などを検知することができます。
他にも、敵のマップを妨害することができ、初心者に方向感覚を狂わせることができます。
爆発的な狂人
自分が放った爆発物のダメージを増加させるのと共に、自分が受ける爆発物のダメージを減少させることができます。
RPGやグレポン、地雷などを専門にすると強力なものになります。
ガラガラヘビ
サーマルスコープに明るく映らなくなります。
そして、敵の銃弾が自分に当たった時の血のエフェクトが出なくなります。なので、遠距離で当たったのか分からないので、相手を狂わせることが可能です。
ホークアイ
弾丸の散らばりを下げ、照準・エイム力を向上させます。少し地味に見えますが、ありとなしでは、中距離の勝敗が変わってくると言っても過言ではありません。
妨害系ではなく、自分の能力を上げるチップなので、個人的には1番使われそうなスキルチップです。
クローン武器
両手の武器でガードして、自分の弾丸ダメージを減らすことができる。そして、弾丸の飛び散りと反動を減らしてくれるスキルチップ。
武器が2つになるかは不明だが、クローンだからそういうことかな?
アイアンマン
息止めの継続時間を長くし、息の回復速度を上げる。移動で減速せずに走ることができる。
荒野行動Plusでは、荒野行動とは違い、長時間走るのはできないのでしょう。
大胆不敵な鎧
爆発系の武器のダメージを減らすことができる。そして、バックパックの容量も増やすことができるスキルチップ。
「鎧」から、弾丸のダメージも減らせるのかな、とも思いましたが、そうではないみたいですね。
敏感な手
爆弾の変更や、小道具の切り替え、回復アイテムの使用、味方の蘇生をも早く行うことができるスキルチップ。
荒野行動Plusは蘇生時間が長いため、チームの1人は持っていても良いスキルチップですね。
眠そうな獣
片手で武器を撃つことができるスキルチップ。
片手で撃つようになると、もう1つの手は何に使うのか?少し疑問ですが、何かありそうですね。
総評
スキルチップは合計13種類
スキルチップは合計13種類。
種類が多いので、1つ1つどのような性能なのか覚える必要があります。チップの画像と性能は大体一致しているので、組み合わせて覚えるのが良いと思います。
妨害系より、能力UP系
妨害系は、相手によっては通じない場合があります。
なので、エイム力や移動速度、蘇生時間向上のような能力UPの方が相手関係なく、活用するスキルチップの方が良いと思います。
流行りを理解することが重要
妨害系も流行りを理解すれば、能力UP系のスキルチップより活躍する可能性は大です。
もしもサーマルスコープが流行っているのなら、「ガラガラヘビ」を装着するなど、流行りをメタるというもの1つの戦略でもあります。

画像の引用元:荒野行動Plus 中国サイトより